口腔外科

口腔情報

「歯科口腔外科」とは、口腔内とあごの骨や関節、唾液(だえき)をつくる腺やその周りの病気を対象とし、話をしたり、物を食べたりする「口の機能」を維持増進することを目的としています。

親知らずは、現代人ではきちんと生えないことがよくあります。そうすると清掃不良のため、周囲の歯ぐきが炎症を起こして腫れたり、虫歯ができやすくなります。こうした場合あるいは、こうした状態が予想される場合は抜歯をします。下顎の親知らずでは下歯槽神経が近接している場合があり、これを損傷すると下くちびるがしびれます。また上顎の親知らずでは、抜歯後に蓄膿症となる場合が考えられ、それぞれ抜歯前に十分な検討が必要となります。さらに、犬歯などが生えてこないで骨の中に残って、矯正の障害になる場合や過剰歯が正常な歯の萌出を障害している場合は、抜歯が必要です。このように下顎の“親知らず”は、斜めに生えてきて抜歯が必要となることがほとんどです。

口腔外科は認定専門医がおこないます

顎関節症

顎の関節および関連する筋肉の不調により、顎の痛み、運動障害、運動時雑音を生じます。耳のすぐ前に関節があるので耳鼻科を受診し、そこから口腔外科を紹介される場合も時々あります。薬による治療、マウスピースによる治療、運動療法などで治療を行いますが、場合によっては、大学病院への紹介もいたします。